カーピア セロム

「カーピアセロム」誕生の経緯と発展


本誌発刊の起源は、大手自動車業界新聞社役員(北海道支社長歴任)であったO氏と札幌青年会議所OB仲間3人(K氏、S氏)で1978(昭和53)年に創刊した「月刊中古車情報」(B5版)がルーツ。

その後、イベント工学研究所に譲渡を受けたが、1984(昭和59)年に当社は編集方針を「中古車業界」から「新車業界」に変換し、誌名を「月刊カートピア」(B5版、その後、隔月発行のA4版『カーピアセロム』に改称)と銘打ち創刊したのである。


また1970年代以降、国内はモータリゼーション全盛時代となり新車市場が急成長、メーカー(&ディーラー)間の激しい販売強時代に突入した時代であった。さらに普及した“カーラジオ”というメディアに注目したラジオ局の番組聴衆率競争だった。

それで創刊した本誌のキャッチフレーズを「クルマとラジオの情報誌」として在札ラジオ局とタイアップし“番組情報とアナウンサー紹介”も掲載するようになった。


◆本誌のバックナンバーを改めてみると編集のテーマ変遷が見られる。今のクルマ成熟社会と違い、成長期社会であったので、若年層や女性をターゲットとし、北海道の自然、食、店そしてヒト、特に女性の免許取得をPRする記事が多かった。

“マイカーでドライブに出かけよう”とクルマを持つ効用、魅力を訴求してきた。今はクルマの若者離れ時代と揶揄されているが、若者の本心はクルマが嫌いなわけではない。

これからも若者や女性にぜひクルマの運転を楽しんで欲しい。それ故に本誌では創刊以来継続して自動車学校で学ぶ若者の姿を紹介してきているのである。

◆これからは自動車業界が“100年に一度の大変革”を遂げる時代に突入し、社会は「IT(情報技術)」「ICT(情報通信技術)」「IoT(モノのインターネット)時代を迎える。また、大気汚染問題(地球環境問題)、地球環境問題(地球温暖化)の要因となる自動車の「排出ガス」が課題となっており、“脱炭素”が促進される。

本誌はこれらの将来課題とテーマを考えながら、“楽しい未来社会(自動車社会)”を考える雑誌としてさらに躍進していきたいと考えている。本誌の新しいキャッチフレーズ“クルマ、エッセイ、ヒューマン&北海道を元気に!」は本誌の未来志向を具現している。

国内唯一の新車と地域文化情報誌「カーピアセロム」から目が離せない!


北の大地・風を読む 過去の記事

  2024年

新春号(2024年2月+2024年3月)
価値観を認め合うことの大切さ~イマドキの若者から学んだこと~ 横山 聡史

  2023年

冬将軍号(2023年12月+2024年1月)
札幌市五輪誘致、立ち止まる!!~これからは"魅力あるまちづくり"に専念を!~ 編集長 佐藤 公

錦秋号(2023年10月+2023年11月)
今、求められるシニア世代の再活躍 ~シニア世代を元気に! キーワードは「昭和歌謡」~ 編集長 佐藤 公

盛夏号(2023年8月+2023年9月)
「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が到来、今こそ対策強化を!」 ~国連事務総長が警告「The era of global warming has ended;the era of global boiling has arrived!」~ 編集長 佐藤 公

新緑号(2023年6月+2023年7月)
時のリーダーは「人間信頼」、「心のデフォルト」設定のアップグレードを! --令和の恐怖「地震・ミサイル・水・コロナ」、さらに「政治不信」が!-- 編集長 佐藤 公

陽春号(2023年4月+2023年5月)
歴史の荒波の中で「知の巨人」は、若者たちに何を語ったのか! --新社会人へ、「心に響く」学トップの告辞-- 編集長 佐藤 公

新春号(2023年2月+2023年3月)
提言:"札幌時計台"の移転を! 新しい境地「文化芸術ゾーン」の構築を急げ --これぞ、新しい文化芸術都市・札幌のあるべき姿だ-- 編集長 佐藤 公

  2022年

冬将軍号(2022年12月+2023年1月)
「笑い」は人生の秘密ツール! パワーの源、ユーモア・ジョーク・ウィット・・・ --辛い時、苦しいときこそ、ユーモアで笑(勝)算を!--  編集長 佐藤 公

錦秋号(2022年10月+11月)
令和の故事「地震・ミサイル・水・コロナ」~令和時代の怖いもの順、「各(核)」戦いはもう始まっている!~  編集長 佐藤 公

盛夏号(2022年8月+9月)
「世界が平和でありますように!」-技術革新の現代社会とロシアのウクライナ侵略戦争-   編集長 佐藤 公

新緑号(2022年6月+7月)
生産遅延にもう一つの問題「水無くして、半導体なし!」~世界の水源問題には「人口の増加」「気候変動」「水紛争」「生活様式の変化」などが~  編集長 佐藤 公

陽春号(2022年4月+5月)
「悪の指導者(リーダー)」独裁者は性格の「弱さ」を抱えた人物である ~ウクライナ戦争でみる独裁者の資質~  編集長 佐藤 公

新春号(2022年2月+3月)
不安定な「自然エネルギー」の今、「化石燃料エネ」との調和が不可欠 ~化石燃料の価格はなぜ上がる、地政学的なリスクが影響~  編集長 佐藤 公

  2021年

錦秋号(2021年10月+11月)
「人間の究極の願いは辛せになること」ーコロナ後に「幸せ」格差が生まれる?ー  文 佐藤 公

盛夏号(2021年8月+9月)
AI時代の「子ども教育」、親は“未知に賭ける勇気”を持とう!!-「教育ママ」ではなく、未来型教育の「勝負師ママ」に!-   文 佐藤 公

新緑号(2021年6月+7月)
自立した親の「子供教育」のあり方は、魅力ある上司の「社員教育」にも通じる-「男を磨けば子供も家族も幸せになる!」(青木匡光氏)-   文 佐藤 公

陽春号(2021年4月+5月)
21年は国産車のEV元年に量産EVの小型車やSUVが登場!-20年の電動車(登録車)比率は全国35%、北海道は33.6%-   文 佐藤 公

新春号(2021年2月+3月)
新型コロナ禍 経済と健康は両立する!-需要変革期の今、新ビジネスのチャンス-   文 佐藤 公

  2020

冬将軍号(2020-2021年12月+1月)
新型コロナ禍、ピンチをチャンスに「新たなスタンダード」の確立を! - 自動車業界にチャンスが、生活者の移動手段の変容で -   文 佐藤 公

錦秋号(2020年10月+11月)
脱ガソリン加速!各メーカー中国で稼ぐ、EV車戦略に活路 - 今年唯一の「北京国際モーターショー」終わる -   文 佐藤 公

盛夏号(2020年8月+9月)
国産自動車販売店の再編進む!事業効率化と地域密着型経営を目指して - トヨタ、直営販社5社を地場資本に譲渡 -   文 佐藤 公

新緑号(2020年6月+7月)
新型コロナウイルスのパンデミックは社会をどう変えるか -「新北海道スタイル」を定着させ、新しい北海道の創生を! -   文 佐藤 公

陽春号(2020年4月+5月)
新型コロナウイルス感染防止 『新・ドライブのすすめ』- ドライブは3つの密(密閉・密集・密接)を避ける -   文 佐藤 公

新春号(2020年2月+3月)
Come On! 目を覚まそう! 人類の危機「地球温暖化」- 問われる指導者の適切なリーダーシップと「哲学観・理性……責務」 -   文 佐藤 公

冬将軍号(2019年12月+2020年1月)
変貌を遂げる新時代 「世界のモーターショー」- 変わる勢力図!中国、タイ、ジャカルタなどが台頭 -   文 佐藤 公

ザ・ペンズ サロン 過去の記事

  2024年

新春号(2024年2月+2024年3月)
未知のビックプロジェクト
中村 和雄
激変する漁業環境にどう臨むか②
新谷 哲也

  2023年

冬将軍号(2023年12月+2024年1月)
UFOには愛と平和がある①
中村 和雄
激変する漁業環境にどう臨むか
新谷 哲也

錦秋号(2023年10月+2023年11月)
「日本のヴェルサイユ・迎賓館 赤坂離宮」(後)
荒井 節子
旅で出会えた未来を創る言葉(2)
小林 英嗣

盛夏号(2023年8月+2023年9月)
「日本のヴェルサイユ・迎賓館 赤坂離宮 (前)」
荒井節子
「旅で出会えた未来を創る言葉」
小林英嗣

新緑号(2023年6月+2023年7月)
未来との対話(後)
濱田康行

緑は運によって繋がり運は縁によって引き寄せられる②
劒物治郎

陽春号(2023年4月+2023年5月)
未来との対話(前)
濱田康行

緑は運によって繋がり運は縁によって引き寄せられる
劒物治郎

新春号(2023年2月+2023年3月)
歴史を教訓に、世界の平和の実現を
小倉光雄

北海道の風土と人情が私を助けてくれた
吉田 勝昭

  2022年

冬将軍号(2022年12月+2023年1月)
人財育成の大切さ
小倉 光雄 

雄大、美景観の北海道を作った先達
吉田 勝昭

錦秋号(2022年10月+11月)

志(こころざし)
野村 武史

団塊世代の歌環境(2)
金子 勇

盛夏号(2022年8月+9月)

人物の鑑定-にせもの ほんもの-
濵田庄司

団塊世代の歌環境(1)
金子勇

新緑号(2022年6月+7月)

どんな時も、明日に向かって!
嶋田 和子

「人に紹介したくなる人物像」
瀧口 庸行

陽春号(2022年4月+5月)

活気ある地域社会の共創をめざして
嶋田 和子

人生への道しるべ
瀧口 庸行

新春号(2022年2月+3月)

『青年よ、荒野をめざせ!』(下)
井上 久志

「一冊の本との出会い」
田中 和夫

  2021年

錦秋号(2021年10月+11月)

「スマホ腦」と読書習慣
大須賀 敏剛(学びと旅のサロン「水雲会」主宰)

英国では社有車(カンパニー・カー)は給与の一部で所得控除に
坂本 信之(元英国日立キャピタルPLC・CEO)

盛夏号(2021年8月+9月)

北海道にも巡礼コース開創中、車で巡ろう
大須賀 敏剛(学びと旅のサロン「水雲会」主宰)

日本の常識、世界の常識
坂本 信之(元英国日立キャピタルPLC・CEO)

新緑号(2021年6月+7月)

「人間信用状」は成功へのフリーパス
青木匡光さん(ビジネス評論家)

北海道で、若い人に「仕事」を、でも…
市原 実さん(NPO日本で最も美しい村連合・理事)

陽春号(2021年4月+5月)

仕事以外に自分を支えるものがあるか
青木匡光さん(ビジネス評論家)

北海道は「美しい」ところ、でも…
市原 実さん(NPO日本で最も美しい村連合・理事)