企画制作物・単行本
主な企画制作物(非売品)
A. マンガ 北海道の自動車史を綴る シリーズ
備考:①制作年月②版サイズ③頁数
取材・構成:佐藤 公(カーピアセロム編集長)
作・画 :石川寿彦(日本漫画家協会会員)
●ネッツトヨタ札幌物語
①2018年9月 ②A5 ③124頁
ネッツトヨタ札幌50年の歴史-----
その時、歴代社長は何を語ったか!
「社長(の仕事)は戦場で戦う戦士」といわれる。
ネッツトヨタ札幌、歴代の経営者の数人が在任当時、病に倒れ、また突然の事故死に遭遇した。皆は、当時のネッツトヨタ札幌は『不幸』だったという。そうではない、『不運』、『悲運』であったと言うべきであろう。なぜなら、不運に負けると、不幸になる。同社は決して不運に負けなかったのである。
社員はめげずに会社繁栄の夢を志、果敢に販売競争に挑んできた。
そして、バトンを引き継いできた経営陣の風土改革などにより今日の繁栄を勝ち得ている。
「会社は終わりのないドラマ」である。その時、歴代社長は何を語ったか。ネッツトヨタ札幌50年の歴史を紐とく。
---はじめにより---
(目次)
★第1章
トヨタオート北札幌の誕生
・札幌トヨタ「トヨタオート店」設置に名乗り
・トヨタオート北札幌設立と役員陣
・オート店取扱のクルマたち
カローラ・スプリンター・ミニエースなど
★第2章
トヨタオート札幌の飛躍
・創業15周年/社員数、新車販売の急成長
・長島専務、前田取締役営業部長体制の確立
・札幌トヨペット会社更生会社に
・トヨタ自販直営のトヨタオート南札幌
・トヨタオート北札幌とトヨタオート南札幌合併
★第3章
ネッツトヨタ札幌へ大変身
・職種の呼称変更
・経営陣相次いで逝去
・トヨタ自動車、ビスタ店設立で5チャンネル制に
・オート店から新チャンネル名『ネッツ店』に
・ネッツ店の専売車種「ヴィッツ」登場
★第4章
創業40周年とネッツ誕生10周年
・ネッツ店とビスタ店を融合し「ネッツ店」に
・相茶正一相談役逝去
・「第1回販売店カップVitz Race」C組で優勝
・創業40周年の年度でトヨタ準総合表彰を
・宮前会長兼社長の社内風土改革
・社史編さん室新設、ハンドブック「社員必携」制作
・西島社長、本社・中央店新築に着手、完成
・創業45周年と社内報発行
★第5章
新社屋落成〜創業50周年に向けて
・新社屋のコンセプトと特徴
・店舗の「レディースコーナー」の新設
・新スローガン「もっといい会社にしようよ」への取り組み
・「プラザ」店を次々に展開、新築
・「Sの拘り」と「CSR」
★第6章
創業50周年そして未来へ
・西島社長退任と田口社長の就任
・2018年の会社方針を「守」とする
・創業50周年記念式典・祝賀会を挙行
解 説 編
その時、歴代社長は何を語ったか!
●札幌トヨペット物語
①2017年1月 ②A5 ③176頁
(内容)
本書は、札幌トヨペット創立60周年の歴史とその未来をマンガと解説で綴った社史である。
戦後、大志を抱いて来道し、数多くの会社を起業した辣腕経営者と、100周年に向けて躍進、変革を続ける札幌トヨペットのチャレンジ物語である。
札幌トヨペットは、トヨペット店の販売チャンネル変革で、「先進・こだわり」のポジショニングに進化し、さらなる躍進をめざす。
創立60周年、未来に向けて"札幌トヨペット ドリーム"は始まったばかりだ。
---はじめにより---
(はじめに)
創業1期(総合扉)
札幌トヨペット誕生迄の道程と成長期
1945年(昭和20)〜1987年(昭和62)3月迄
第1章 プロローグ(創業までの経緯)
1945年(昭和20)〜1956年(昭和31)4月
第2章 札幌トヨペット販売誕生、創業から一気に躍進
1956年(昭和31)5月〜1966年(昭和41)4月/創立10周年
第3章 躍進続く!企業体質の強化に向けて、本社屋落成
1967年(昭和42)5月〜1976年(昭和51)4月/創立20周年
第4章 突然の会社更生法、試練の時代を経て
1977年(昭和52)5月〜1987年(昭和62)3月/創立30周年
創業2期 (総合扉)
新生、札幌トヨペット、創立60周記念 本社・月寒店落成
1987年(昭和62)4月から、2016年(平成28)〜未来へ
第1章 新生、札幌トヨペットスタート!
強いトヨペットの復活と経営改革にチャレンジ
1987年(昭和62)4月〜1999年(平成11年)5月/創立40周年を経て
第2章 基本理念『人間尊重』制定
模索と変革の時代
1999年(平成11)6月〜2006年(平成18)5月/創立50周年
第3章 新本社屋・月寒店落成、CS地域No1をめざして
働く環境改善とCS、ESの向上
2006年(平成18)6月〜2016年(平成28)4月/創立60周年
第4章 創立60周年、 新本社屋で多彩なイベント
札幌トヨペットドリームの始まり!
2016年(平成28)5月〜未来へ
---あとがき(奥付)---
●柿本胤二とトヨタカローラ札幌物語
①2015年6月 ②A5 ③96頁
(内容)
本書は"大衆車の草分け的ディーラー"トヨタカローラ札幌の歴史物語であると共に、創業者柿本胤二の『大商人への志』、道内自動車業界NO1の会社を目指した生き様を描いた自分史でもある。
大衆車の普及があってこそ日本のモーターリゼーションがなりたった。今年(2015年)12月に満95歳を迎える柿本胤二は、まさしく「北海道・大衆車販売の父」と呼ぶにふさわしい。
---あとがきより---
第1章 柿本胤二の誕生と柿本家
第2章 第2次世界大戦開戦とメレヨン島での地獄
第3章 実家に帰還後、畑仕事を。そしてお見合い、札幌トヨタに入社、結婚
第4章 志を実行! 独立し、パブリカ札幌を創業
第5章 積極経営で発展を遂げるトヨタカローラ札幌
第6章 道内NO1ディーラーを目指して!カローラ札幌とカローラ道都合併でカローラ店1社体制に
第7章 志を果たして、柿本胤二の悠々長寿生活
●北海道マツダ物語
①2014年5月 ②A5 ③64頁
(内容)
本書は北海道の自動車雑誌「カーピアセロム」に連載されたマンガ「続・北のクルマ物語--北海道マツダの歴史」を転載、増補したもの。
第1章 五番舘自動車と横井七之助
第2章 北海道マツダの創成期
第3章 東洋工業・マツダの動向
第4章 マツダアンフィニ北海道・札幌マツダの歴史
第5章 バブル崩壊後のマツダの苦闘と横井七之助会長死去〜横井久社長時代(33年間)
第6章 北海道マツダ・マツダアンフイニ北海道の合併
第7章 横井家3代目社長(隆)の誕生、創業60周年を迎える
●札幌ホンダグループ物語
①2011年12月 ②A5 ③72頁
本書は北海道の自動車雑誌「カーピアセロム」に連載されたマンガ「続・北のクルマ物語--札幌ホンダグループの歴史」を転載、増補したもの。
第1章 ホンダとの出会い
第2章 負けてたまるか!
第3章 札幌ホンダグループの誕生
第4章 新規事業への挑戦
第5章 次の時代への布石
第6章 35周年、そしてこれから---
●札幌トヨタ物語
①2011年9月 ②A5 ③56頁
本書は北海道の自動車雑誌「カーピアセロム」に連載された、マンガ「続・北のクルマ物語-札幌トヨタの歴史」を転載、増補したものです。
第1章 黎明期
第2章 創立期
第3章 成長期(その1)
第4章 成長期(その2)
第5章 円熟期と自動車時代
趣味・レジャーの本
北海道で楽しむ釣り・ゴルフ・文学ドライブ・花と紅葉などのレジャーガイド、そばやラーメンほかのグルメ情報など、手元に残しておきたい魅力的な書籍ばかりです。
北海道文学ドライブ第四巻(道北) (在庫少量)
日本の最果てを対象としたシリーズ最終巻。大雪山系にはじまり、利尻・礼文の離島、流氷のオホーツク海、最北端の宗谷岬など魅力あふれる北のロマンが満載されていて、限りなく旅情を誘います。日本図書館協会選定図書。
北海道文学ドライブ第三巻(道東) (在庫少量)
北海道全域を対象とした文学の旅のガイドブック第三弾。地図と写真を豊富に掲載し、文学という切り口からドライブへ誘う趣深い書であり、十勝・帯広・釧路・根室・網走・千島と広大な道東エリアをカバーしています。日本図書館協会選定図書。
北海道文学ドライブ第二巻(道南) (在庫少量)
北海道全域を対象とした文学の旅のガイドブック。
地図と写真を豊富に掲載し、文学という切り口からドライブへ誘う趣深い書。
小説中心であるとともに、道案内であるという視点から、文学碑など目印になるものをしっかりと記しているのも特筆すべき点です。
北海道文学ドライブ第一巻(道央) (在庫少量)
まんが 北のくるま物語〜北海道の自動車史 (在庫少量)
'89年に発売以来、絶大な指示を受けているロングセラー。セロム本誌にもイラストを多数寄稿している漫画家・石川寿彦が、明治から昭和55年までの北海道の自動車史を軽妙なタッチで描く、貴重な一冊です。北海道でどのように現在のディーラー網が整備されてきたのか、そこにどのような人物の尽力があったのか。是非楽しくお読み下さい。
粋に憩う 北のそば屋(改訂版) (絶版)
蕎麦書人(そばがきにん)を自称する山口佳世が、旨いそば店、粋なそば店を徹底ガイド。
都会的に洗練された店、田舎の趣たっぷりの店など、個性豊かな数々のそば店を、札幌および近郊から厳選!
北のラーメン屋104軒 (絶版)
ラーメン奉行こと野坂郡司が厳選した104軒を紹介。
誰もが知っている有名店50軒も付録として掲載するほか、首都圏で活躍中の北海道のラーメン店17軒も紹介。
まさにラーメン食べ歩き必携の書です。
ささげ敏夫のかんたん釣り魚料理 (在庫少量)
テレビの釣り番組で人気のキャスター、ささげ敏夫による、北海道の魚を使った簡単で美味しい料理の「雑記帳」。
イラストと写真を用いて、たっぷりとレシピを紹介しており、釣りも楽しくなる書。
花と紅葉の見どころドライブ (在庫少量)
ドライブ王国・北海道。
大いなる自然は疲れた心を癒し、命を洗濯してくれます。
詳しい地図と、花・紅葉の見ごろ、各種イベント情報、問合せ先などの詳細情報を網羅した、景勝地ガイドです。
自然満喫の釣り場 (絶版)
北の大都市・札幌。
しかしその郊外には豊かな自然と絶好の釣り場があります。
札幌に近いエリアを対象に、自然とふれあいながら釣りを満喫できる渓流・湖スポット全42箇所を地図付きで解説!
とっておきの釣り場 (絶版)
札幌に近い釣り場シリーズの「磯・港釣り」編。
詳しく地図で解説した磯釣り場、そこで釣れる魚、エリア情報も満載した、磯釣りファン必携の書。
ちょっとだけ足を伸ばしてお楽しみ下さい。
北海道の投げ釣り場 (在庫少量)
広く北海道の穴場海釣りポイントを紹介する、海釣りファン待望の書。
釣りの達人であり「札幌から近い釣り場シリーズ」で熱心なファンを持つ山谷正が、自らの足でかせいだ穴場60箇所を案内。
釣りが面白くなる、うまくなる (在庫少量)
北海道の渓流釣りを楽しみたいという方は必携!魚の釣り方、川の歩き方、魚のいるポイントなど、イラストと写真で分かりやすく解説しています。 初心者の方々にもお薦めの、渓流釣り「トラの巻」。
ゴルフのためいき (絶版)
ゴルフほど面白く、切ないスポーツはない・・・。
ゴルフと企業接待、ゴルフと人間関係などを辛らつ、かつ面白おかしく描く、ゴルファー心理の書。
ゴルフはどうあるべきか、世に問うエスプリの書でもある。
- ご購入について
- 北海道内の有名書店でお買い求め戴けます。